小さい子供に導かれ

(イザヤ書11:6)
 教会にはおさない子供達が出入りします。こどもたちと言葉を交わし、心が行きか う時、あらためてこどもの心の豊かさ、意表をつくほどの純粋に心打たれることがあ ります。Tちゃんは昨年6月、高幡教会の屋外バザー(正式にはさつき祭)にご一家と 共に参加してくれました。彼女が私のあとをついてまわっているのを見て、永山教会 の石川先生がいいました。<孫もどきかい?> 彼女は、私にも、連れ合いにも親し げです。知らない人が見れば、ほんものの孫に見えても不思議はありません。ですか ら言葉遣いも、つい友達のような語り口になります。そこで連れ合いが、「大人にむ かっては、お友達のような言葉遣いは良くないのよ!」とひと言苦言を呈したので す。その時彼女の口から語られた言葉は「だって友達なんだもん。」この話を連れ合 いから聞いて、私の心は浮き立つような思いがしました。なんて嬉しいことを言って くれるのでしょう。こどもから友達あつかいされるなんて、人生は生きてみるものだ と思ったのです。

 もう一人の子は、孫のMちゃん、5歳です。先週風邪を引いて、保育園に行けなく なって、教会でその日を過ごすことになったのです。彼女は教会が大好きです。です が最近、彼女の曽祖父(父方)が重い病気を患ってかなり危険な状態にあります。そ の日の夕方、家族でお見舞いに行くことになっていたのです。夕方、連れ合いが「お じいちゃんの病気が良くなるように祈りましょう」と語りかけたのです。それまで快 活に、楽しいときをすごしていたのですが、突然、目に涙があふれかえって、声をあ げて泣き始めました。もう悲しくて、悲しくて、何を言っても泣きやませることが出 来ませんでした。そのまま、泣きながら寝入ってしまったそうです。曾祖父はまだ亡 くなってはいませんが、病気の苦しみと戦いながら、やがて死が近づいているのを彼 女は感じ取っています。最近身近な人の死を日本人はだんだん悲しまなくなっている ような気がします。乾いた、ドライな感情が身近な人の死にも及びつつあります。な ぜ悲しくないかといえば、目の前にいても心が遠く離れているからです。でも人が人 と深い愛の絆で結ばれていると、死は耐え難い喪失感につながります。おそらく曾祖 父がMちゃんと接する機会はそんなにしげしげとあったわけではないと思います。で も曽祖父は心からの愛をひ孫のMちゃんに注いだのだと思います。彼女は深い尊敬と 愛と信頼を曽祖父に抱いていたのではないかと思います。

 <年寄りが高齢で寿命を迎えることは当たり前のこと> <この人は天国に行くのだ から別に悲しまなくて良い> そうした考え方がないわけではありません。でも人が 人と深い愛の絆で結ばれていたら、死は無性に悲しいのです。納得など出来るはずも ありません。巨大な喪失感に人は自分を御せなくなるはずです。

 <君はわたしにとってかけがえのない大切な存在。>この大切なメッセージが聞けな くて人は悩み、自分を失っていきます。今週の水曜日からレントが始まります。イエ スの十字架は、神があなたに向かって、神の命をかけた愛の決意がこめられていま す。知識の量が人を人間的にするのではなく、愛された分だけ人は人間的になれるの ではないでしょうか。

(2008年02月03日 週報より)


戻る